なぜクレバリーホームなのか ①

こんにちは。     

本当にあっという間に5月も終わりが近づいています。。。
一日一日を大切にしなければ、、、ですね。

さて、前回の続き、   今回は本題、

 僕自身が  『 なぜクレバリーホームで働いているのか 』 を
 つぶやきたいと思います。 

 前回つぶやいた通り、工務店を自分で立ち上げた際、初めから
 『 フランチャイズ形式の 住宅会社 』 の商品を扱おうと決めていたのですが、
  たくさんの住宅会社からクレバリーホームの看板で経営して行こうと決断したのには、
  大きく3つの理由があります(^^)

 それは、

 『 構造躯体の設計ルールが明確であること 』



 『 本当に徹底的なコスト意識 』 



 『 施主様の事を考えたメンテナンス性の良さ 』   

   です!!!!          

① 構造躯体の設計ルールが明確であること。  

僕自身、クレバリーホームの前に、 別の中堅住宅メーカーで13年ほど働いていたのですが、
一般的に木造住宅、意外や意外にも  

  『 建物の設計ルールが曖昧 』 なんです😨😨😨

 もっと言うと、  
工事着工する前に建築主事に 建物の設計に問題が無いかをチェックする
『 確認申請 』 にも  明確な設計ルールはございません。  



  悲しいかな、建築業界未経験の営業マンが適当に書いた図面ですら、
  確認申請が許可になったりします。。。。。。  

要は、『 木造住宅の 確認申請の基準は低い 』という事です。  その為、各住宅会社には
『 工務部 』 とか、 『 設計部 』的な部署があり、そこで、設計チェックをすることが
ほとんどかと思います。 

 

 

 ただ、この社内の設計チェックですら、『 明確な設計ルール 』があるわけではなく、
 建築業界経験の長い 部長的立場の方々が経験に基づくチェックをしていたりします。。。

 これ、一見すると、『 ベテラン経験者による設計チェック 』 という事で、
聞こえは良いのですが、 設計チェックをしてもらう営業マンからすると、
明確な設計ルールがない分、何がNGで何がOKなのかが、非常に分かりにくいんです。

 僕自身が、『 この構造設計では、将来建物にひずみが出てきそう、、、』と感じても
 設計部チェックでOKが出たり、簡単な構造設計にも関わらずNGになったり、
 当時は、誰を信じて構造チェックを依頼したら良いのか、訳が分かりませんでした。。。。。

  さらに、社内だけではなく、他社さんの間取りをお客様に見せてもらった際も
 『 流石にこの構造設計は無理がありすぎる。。。。』的な図面を
 今でもよく目にします。   

   でも、そんな図面に限ってダイナミックな間取り展開の為、お客様は
  その間取りのとりこになってしまいます 。。。。。

  15年ほど前、その他社さんの間取りを工務部長の承認をもらって
  建築させて頂いたのですが、どんなに補強を施しても
  構造設計に無理がある部分は多少ひずんでおりました。。。。。。。

  僕はこういう、木造建築における設計ルールの無さが、非常に危険な事だと
  約20年前からずっと感じていたんですが、それを解決する術も持ち合わせていませんでした。    

  そんな中で縁あって出会った、クレバリーホームには 

  『 超明確な 設計ルール 』 があるんです!!!!!!!!

 一般のお客様からすると、『 へぇ~ 』 的な感じだと思うのですが、
これは本当にスゴイんです!  

  なぜなら、前記したように、  
 『 明確な設計ルールが無い事 』
 =お客様のどんなご要望にもフレキシブルに応えられる! 事こそ、
  木造 の大きなメリット だからです。

 その木造の大きなメリットを完全に失ってでも、何十年もその家に住まわれる
 お施主様の事を考えたうえで設けた クレバリーホームの設計ルールに
 感銘を受けて、 僕自身 『 クレバリーホームの仕事をしたい!! 』と
 思うようになりました。

 次回は 
 なぜクレバリーホームなのか ② 本当に徹底的なコスト意識を
 つぶやきたいと思います。

 

  

 




 

  • URLをコピーしました!